Q&A
MTBFについて

故障の発生度合いを知る尺度の1つとして、MTBFというものがよく使用されます。
MTBF(Mean Time Between Failures)とは、平均故障間隔のことで、文字どおり故障毎に修理しては使っている製品の故障から故障までの無事故時間の平均(修理時間含まず)であります。
故障率:λが一定、いわゆる偶発故障期間の場合の信頼度は指数分布で表されます。

故障率

また、この時のMTBFは、

MTBFの算出

弊社でのMTBFの算出は、EIAJ(日本電子機械工業会)が制定した、直流安定化電源の部品点数法による信頼度予測推奨基準(スイッチング電源のMTBF EIAJ推奨算出基準)を元に行っています。

この基準は、MIL-HDBK-217Dの部品点数法に準じ、部品の種類毎に故障率を定めています。

EIAJ規格番号:RCR-9102
参考:EIAJ規格:RCR-9021は現規格番号の改訂前の規格です。

製品の技術的なお問い合わせ

専用ホットライン0120-52-8151

受付 9:00~12:00/13:00~17:00(土曜・日曜・祝日・弊社休日を除く)


Webでのお問合せ

製品に関するお問合せフォーム

ページが見つかりません 404 Not Found|コーセル株式会社

ページが見つかりません 404 Not Found

大変申し訳ございません。お探しのページまたはファイルは見つかりませんでした。

URLを正しく入力してもページが表示されない場合は、
当サイトのリニューアルに伴いURLが変更になったか、削除された可能性がございます。

お手数ですが、以下の各カテゴリーより該当するページを再度お探しください。

※ブックマークに登録されている場合は、お手数ですが設定の変更をお願いいたします。