なぜ24V入力?
24Vは、モータ・LED・リレーなどFA機器や船舶・特殊車両などに搭載されている部品に必要な電圧です。近年、機能の多様化やIoT化により様々な電圧に24Vから変換させることが必要になってきています。
現在のシステム構成でこんなことありませんか?
- 電源の実装スペースを減らしたい(ACDC電源の使用数を減らしたい)。
- 装置の漏洩電流を減らしたい。
- 使用する電源の配線工数を減らしたい。
- 耐環境性能向上のために密閉筐体で使用できるようにしたい。
- DCDCコンバータは30W以下の小電力しかないから使えないと思ってませんか?

CHSシリーズをお使いいただくメリット
1. AC電源の台数低減
駆動系の24Vを含む4種類の電圧が必要な装置の場合、従来は必要電圧分のAC入力電源が必要でした。
CHSを使用することで、AC入力電源が1台に減り、実装面積の低減が図れます。
AC電源台数
4台→1台
電源実装面積
約1/2に低減
装置例
動力系負荷(モータなど) | 200W程度 |
---|---|
負荷ボード1 | 5V/80W 12V/80W |
負荷ボード2 | 15V/80W |

2. 漏洩電流の低減
電源内部に接地コンデンサがそれぞれあるため、AC電源が増えるごとに漏洩電流が増大します。
CHSを使用することで漏洩電流の低減が図れます。漏洩電流を減らすことで以下のようなメリットがあります。
メリット
- 各種規格申請時の工数低減
- 漏電ブレーカーの選定が容易
AC電源台数
4台→1台4台分の配線が1台に
漏洩電流
約1/4に低減

3. AC配線やバス配線の工数低減
AC電源の台数低減とバス電圧をDC24VにすることでAC配線やバス配線の配線工数の低減が見込めます。
配線工数
約1/4に工数低減4台分の配線が1台に

オンボードタイプのパワーモジュール電源での構成でさらなる配線工数の低減も可能です。

4. 環境対応のために密閉筐体で使用出来るようにしたい
(1)密閉筐体での使用に最適な伝導冷却タイプ
アルミベースを取り付けたオプション(-B)を用意しました。ベースから効率よく放熱できます。

(2)ケースカバー付きで耐環境性を向上
ケースカバーをとりつけたオプション(-BC)を用意しています。

5. 様々な機器に対応可能な電力と出力電圧バリエーション
出力電圧5V~48Vの豊富な電圧バリエーションと3電力のシリーズラインナップで最適な電圧システム構成を実現させます。
モデル名 | CHS120 | CHS300 | CHS400 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
入力電圧 | 24V | |||||
出力電圧/電流 | 5V | 24A | 40A | - | ||
12V | 10A | 16.7A | 26.5A | |||
15V | 8A | 13.5A | 26.5A | |||
24V | 4.2A(※) | 8.4A(※) | 14.5A | |||
28V | - | 7.2A(※) | 12.5A | |||
32V | - | 6.3A(※) | 9.4A | |||
48V | - | 4.2A(※) | 6.3A | |||
オプション | SMD(-S) | ○ | - | - | ||
ベースプレート付き(-B) | ○ | ○ | ○ | |||
ベースプレートおよびケース付き(-BC) | ○ | ○ | ○ | |||
外形寸法(W×H×D)mm(外部部品含まず) | 33.0×10.5×22.86 1/16ブリックサイズ |
58.4×11.0×22.86 1/8ブリックサイズ |
58.4×9.5×36.8 1/4ブリックサイズ |
|||
製品仕様詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
※今後リリース予定機種(時期についてはお問合せ下さい)。
そのほかにさまざまな電力の24V入力電源を取り揃えております。